ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月24日

アルパカストーブ

まだ本格キャンプデビューをしていない我が家ですが、
これから来る寒い季節に向けて、すでに冬支度をしました。

秋のうちにデイキャンプを1回・泊りのキャンプも1回予定しています。キラキラ

旦那が超~寒がりなので、
たぶん今年は、真冬に泊りのキャンプをする事はないだろうと思っています。
「デイキャンプくらいは月1くらいで行こう」と言ってるのだけど、
今のとこは旦那的にはそれもありえないらしいです・・・。汗
旦那がキャンプにハマってくれて、冬も行きたい!と言えば、私は全然行くけど(笑)。

旦那がこんななので、とりあえず今年は、
ホットカーペットまでは買わないで、寝る時は湯たんぽ持参で様子見をしようと考えています。
そこで、ストーブを買う事にしました。
ストーブなら、普段家でも使えるし、災害時にも役に立つかな、と思って。


またも、キャンプ経験のある友達(フジカ持ち!)に色々と相談しながら、
色々と調べてみましたが、値段・デザインを考えて、
トヨトミ・レインボーかアルパカに絞り込みました。

そして決まった我が家のストーブ。
韓国から、輸入代行で購入した、アルパカ です。
TS-77オイルストーブ(アイボリー・ケース付き)

【韓ショップ】というショップでお願いしました。

アルパカストーブ



今回の注文~到着までの流れは・・・。

2013/10/02(水) 昼頃
 購入申し込み

2013/10/02(水) 昼過ぎ
 入金

2013/10/02(水) 夕方
 代理購入

2013/10/07(月) 夕方
 発送 (代理元に商品到着~発送まで、週末挟んで5日程)

2013/10/08(火) 昼
 韓国発

2013/10/09(水) 深夜
 日本着

2013/10/09(水) 夕方
 最寄り郵便局着

2013/10/09(水) 夜
 到着

----------------------------------------

1000ウォン = 98円 レート換算


商品代=8,379円
(85,500ウォン×0.098=8,379円)

代行手数料=900円

国際送料=3,449.6円
(35,200ウォン×0.098=3,449.6円)

総額=商品代8,379円+代行手数料900円+国際送料3,449円=12,728円

----------------------------------------


お馴染みの段ボール。

アルパカストーブ

専用ケースも同時購入。
灯油をシュポシュポするのもおまけでついてきました。
ケースのタグが印刷から皮(?)に変更されてますね。

アルパカストーブ

専用ケースを開けたところ。
専用だから、ぴったりだし出し入れしやすい形で良さそうです。
(段ボールの緩衝材は外した後の撮影)

アルパカストーブ

説明書はハングルのものだけで、
他のブログで見るような日本語のペーパーは入っていませんでした。残念。
今の世の中、ネットで使い方をアップされている方多数なので、なんとか使い方はわかるけれど。


翌日、灯油を購入してきたので、早速給油して試運転をしてみることに。
実家では子供の頃は灯油ストーブを使っていたけれど、
結婚してからはエアコンばかりで、自分で灯油を購入したり使ったりしたことないので、
ドキドキしながらの給油・着火となりました(笑)。

給油から30分程してから着火!
一番最初はどうしても独特の臭いがクサいんでしょうね~・・・。
消火時も少し強いにおいがあったけれど、無事に試運転は済みました。

アルパカストーブ

秋のキャンプには持参して、寒さ対策&料理にも使えたらいいな~と思います。ニコッ




一酸化炭素中毒が怖いので、一酸化炭素警報機も購入しました。

アルパカストーブ





同じカテゴリー(暖房)の記事画像
やっぱりホットカーペット導入
アルパカにオプション色々でカスタマイズ
同じカテゴリー(暖房)の記事
 やっぱりホットカーペット導入 (2013-11-19 09:53)
 アルパカにオプション色々でカスタマイズ (2013-10-27 14:37)

Posted by みゆき  at 20:05│Comments(6)暖房
この記事へのコメント
泣ぐ子はいねぇがーぁ!!!  なまはげです。

日々、キャンプ道具が充実していきますね。 

説明とか写真とかわかりやすくてGooooodです。お気に入りさせていただいて

マース。

アルパカ、我が家も使ってます。結構あったかいですよ。

真冬(氷点下)では厳しいですが、東北の晩秋程度までであれば余裕でイケ

ます。独特の匂いは、アルパカでなくても灯油ストーブであればどれも多少は

します。

ちなみに、灯油を入れっぱなしで持ち運ぶと漏れることがありますので、ご注

意です(車内で漏れると、旦那さんのテンションはダダ下がり、匂いはなかな

かとれません!!!!)。

小型灯油タンクを携帯されることをご推奨します。

警報器は気になってはいるものの、持ってないので使用したら感想をお聞か

せいただきたいです。

それでは、次なる道具紹介お待ちしております。

せば、まんつね。
Posted by なまはげ at 2013年10月25日 04:05
■なまはげさん

おおっ!出た~(笑)。

お気に入りにしてくれてありがとうございます!(*゚∀゚*)
コメント、嬉しいです♪

アルパカ、使っているんですね!
経験談、参考になります。
10Lのポリタンクも用意したので、それに入れて行こうと思います。
旦那のテンションダダ下がりは嫌なので・・・(笑)。

私も、道具の検討している時、他の方のブログを検索して
とても参考になったので、レポがてら書いてみました。

一酸化炭素警報器、実際にキャンプに行ったら感想書きますね。

せば、まんつね。(方言調べちゃいました・笑)
Posted by みゆき みゆき  at 2013年10月25日 14:21
みゆきさん!はじめまして(^o^)/

pichimaruさんのところから来ました
アルパカが同じなんでw(゚o゚)w オオー!と思いつつ

一酸化炭素警報機まで同じなんでまたまたw(゚o゚)w オオー!

メッシュシエルターならアルパカ1台で結構暖かいですよ
AC付サイトならFH&ホカペ併用をお勧めします

寒がりな旦那さんも(*'-')b OK! です

またお邪魔しますね!よろしく~(^^)ニコ
Posted by koba* at 2013年10月26日 13:41
■koba*さん

はじめまして!コメントありがとうございます!

アルパカ&警報機も一緒なんですね~(笑)。
メッシュシェルターなら十分なんですね。参考になります!

ちなみに、FHってなんでしょうか? ファンヒーター?

旦那も、寒くてもキャンプ楽しい!って
思ってくれるようになったらいいんですけど、
まずは旦那のテンションが今より下がらないように私が頑張ります(笑)。

ぜひまたコメントくださいね!
Posted by みゆき みゆき  at 2013年10月26日 17:21
こんばんは~♪

アルパカ知りませんでした~!!
いいですね^^♪

我が家もそのうち暖房器具欲しいので、
とっても参考になりました~!

ストーブは私も実家で使って以来使ってません。
温かみがあっていいですよね~^^
Posted by pichimaru at 2013年10月26日 21:43
■pichimaruさん

アルパカ、お値段もそこまで高くないし、
候補に入れられるオススメですよ~。
大きさもそれほど大きくないし、ケース付きもポイントです。
pichimaruさんのおうちの暖房選びも楽しみですね!
Posted by みゆき みゆき  at 2013年10月27日 11:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルパカストーブ
    コメント(6)