2013年10月01日
サンタヒルズ / 2日目
ぐっすりと眠って、翌朝は朝食を場内のカフェに食べに行く事になっていました。
が、息子がグズり出して、私もイラッ。
結局グズりがなかなか収まらずに、店員さんにお願いして、
部屋にお料理を持って行かせてもらう事にしました。
部屋備え付けの大きなお皿を持って行くと3人分を盛り付けてくれ、
白パンと飲み物も♪
持って戻った時には息子もなんとか持ち直していて、部屋でみんなで食べました。

その後、後片付けや車への積み込みをしながら、息子となおここはドッグランで遊びました。

1泊だとあっという間に時間が過ぎてしまって、チェックアウトの10:30になってしまいました。
あまりのんびり過ごす余裕もないままワタワタしているうちに過ぎてしまった感じ。
ほんとは2泊はできたらいいんだろうな~。
その後、どこに行くか・・・。
那須のアウトレットは、結構犬連れOKのお店が多そうなのだけど、
我が家は洋服には対して興味もないので、残念だけどスルー。
そこで、少し足を延ばして日光に行ってみる事にしました。キャンプ場からは約60Km。
曇り空だったけれど、走り始めたら雨が降り始めて、
瞬く間にどしゃぶりになってしまいました・・・。
日光に着いてからも雨じゃどこにも行けない・・・と思いつつ、
iPhoneで天気予報を確認すると午後は晴れるようなので、期待して行きました。
日光東照宮を目指し、到着する頃には雨も上がり、晴れ間も出てきました!




ペットの入れない本殿部分には旦那と息子だけ参拝に行ったので、
その手前でなおここと3人で待っている間に、2人とも疲れて眠くなってしまいこんなことに。
こんなにくっ付いているのにお互いにガウガウならないで一緒に寝るなんて初めてです。


旦那と息子が戻って来てから、隣りの二荒山神社にも行きました。



この時点で14時過ぎ。
せっかくここまで来たけれど、時間的に中禅寺湖や華厳の滝まで行くのは無理なので、
お土産屋さんで少しお土産を買って帰りました。
帰りは、うちの最寄りのIC出口のみ少し渋滞があったけれど、
それ以外はほぼ普通通りに流れていました。
渋滞がないと旅行もだいぶ気が楽だな~と思います。
そして今回は、ここちんが一切ゲロを吐かずにいられました!
車酔いが克服できたのならいいんだけどな~。
りおがお留守番だから、なかなか2泊以上するのは難しいけれど、
今後も旅行に行く時は、もう少し余裕を持って行動できるといいな。
が、息子がグズり出して、私もイラッ。

結局グズりがなかなか収まらずに、店員さんにお願いして、
部屋にお料理を持って行かせてもらう事にしました。
部屋備え付けの大きなお皿を持って行くと3人分を盛り付けてくれ、
白パンと飲み物も♪
持って戻った時には息子もなんとか持ち直していて、部屋でみんなで食べました。

その後、後片付けや車への積み込みをしながら、息子となおここはドッグランで遊びました。

1泊だとあっという間に時間が過ぎてしまって、チェックアウトの10:30になってしまいました。
あまりのんびり過ごす余裕もないままワタワタしているうちに過ぎてしまった感じ。
ほんとは2泊はできたらいいんだろうな~。
その後、どこに行くか・・・。
那須のアウトレットは、結構犬連れOKのお店が多そうなのだけど、
我が家は洋服には対して興味もないので、残念だけどスルー。
そこで、少し足を延ばして日光に行ってみる事にしました。キャンプ場からは約60Km。
曇り空だったけれど、走り始めたら雨が降り始めて、
瞬く間にどしゃぶりになってしまいました・・・。
日光に着いてからも雨じゃどこにも行けない・・・と思いつつ、
iPhoneで天気予報を確認すると午後は晴れるようなので、期待して行きました。
日光東照宮を目指し、到着する頃には雨も上がり、晴れ間も出てきました!




ペットの入れない本殿部分には旦那と息子だけ参拝に行ったので、
その手前でなおここと3人で待っている間に、2人とも疲れて眠くなってしまいこんなことに。
こんなにくっ付いているのにお互いにガウガウならないで一緒に寝るなんて初めてです。


旦那と息子が戻って来てから、隣りの二荒山神社にも行きました。



この時点で14時過ぎ。
せっかくここまで来たけれど、時間的に中禅寺湖や華厳の滝まで行くのは無理なので、
お土産屋さんで少しお土産を買って帰りました。
帰りは、うちの最寄りのIC出口のみ少し渋滞があったけれど、
それ以外はほぼ普通通りに流れていました。
渋滞がないと旅行もだいぶ気が楽だな~と思います。
そして今回は、ここちんが一切ゲロを吐かずにいられました!
車酔いが克服できたのならいいんだけどな~。
りおがお留守番だから、なかなか2泊以上するのは難しいけれど、
今後も旅行に行く時は、もう少し余裕を持って行動できるといいな。
2013年10月01日
サンタヒルズ / 1日目
9/23(日)・24(月)で、
栃木県那須にあるキャンプ場【サンタヒルズ】に行って来ました。
今回は、コテージ泊の1泊旅行です。
予約は宿へ直接ではなく、【じゃらん】から申し込みしました。
本来は1泊1棟21000円が、
「じゃらん」からだと大人1人4725円~(朝食付き)からなのです!
プランによっては、夕食(食材)付きもあったりします。
我が家は、朝食付き・ペット料金やエアコン使用料も込みで、
大人2人・子供1人・犬2匹で、今回は12075円で済みました♪
我が家はあまり旅行に行っていなくて、今回はなんと8年振り位の泊り旅行です!
最後に泊りで旅行に行ったのは、みおがまだ生きている時なので・・・。
この8年の間に1度、旅行を計画したのだけど、台風直撃でキャンセルした事もありました。
あとは日帰り旅行ばかりでした~。
ここちんと息子は、初めての泊りの旅行です。
朝7:30過ぎに家を出発。
お留守番の
りお用に、ごはんとお水をたっぷり用意して行きました。
連休最終日なので、下りの高速は特に渋滞もなく、
途中のSAで休憩を挟みつつ、順調に行きました。
SAで休憩中~。

目的地の手前の「道の駅きつれがわ」で休憩&お買い物。
夜のBBQ用にお野菜を調達予定だったけれど、直売所にはたいして目ぼしいものがなく・・・。
この後、地元のスーパーに行って調達しました(笑)。

道の駅のすぐ脇にある公園でしばらく遊びました。




お買い物をしてから、キャンプ場へ。

14時チェックイン予定だったけれど、12時過ぎには到着しました。
受付に行ったら、もうお部屋の用意できているからOKとのことで、早めに入らせてもらいました。
今回のコテージは「ベル」です。


ベル専用ドッグラン付き、トイレ・風呂・キッチン・ベッド(布団)付きのお部屋です。
キャンプ場のコテージ泊は初めてなので、なるべく設備が充実している所を選びました。
犬OKで設備がそれなりにある所を探すのは結構大変でした。


ソファーベッド2台+ダブルベッド2台 の計6人用です。


キッチンの奥のドアの向こうは、トイレ・洗面所・お風呂。
お風呂には、ボディーソープとリンスインシャンプーは付いていました。

荷物を車から部屋に入れてから、管理棟横にあるカフェ「komorebi」へ
ランチを食べに行きました。

テラス席は犬OKです。




私はデザート付きのランチセットを注文。温泉卵のカルボナーラを食べました。
とても美味しかったのだけど、なんだかんだで時間がかかって・・・。
食べ終わるまで1時間半位かかりました。
もう少し要領よく出してくれるといいのにと思いました。
食後は、管理棟でアクティビティ。

キャンドル作り体験をしました。(1575円)
息子と私が体験しました。

私(左のブルー)は、イルカのガラス細工で海っぽい感じに。
息子(右のオレンジ)は、カブトムシのガラス細工で夏休みっぽく(笑)。
息子が自分でオレンジ色を作りたいと言ったけれど、意外と合ってます♪

コテージに戻って、なおここをドッグランで遊ばせつつ、息子もシャボン玉遊び。

周りのテントサイトの人たちは早くから食事の準備をしていた模様。
私たちはタイミングがよくわからず(笑)、夕方やっと準備を開始しました。
なおここ用に、ローチェアを2脚用意していました。(結束バンドで連結してベンチ風に)
出してあげて乗せたら、2人とも疲れていたので爆睡し始めました。
ずっとここでのんびりしてくれたので、買って良かった!

焚き火台を使ってBBQをしました。
食材のお肉や飲み物は、事前に買って持って行きました。

旦那が火係りをしたけれど、思ったよりは手間取らずに無事着いてホッ(笑)。
BBQ・焼きそばをいっぱい食べました。

囲炉裏のような囲いを用意して使いました。
キャンパーさんのブログで見つけた、ニトリの棚を4つ使って囲炉裏のようにしたアイデアです。
それぞれにテーブルが無くてもお皿が置けて、すごく便利!
息子となおここが火に近づき過ぎても怖いのでガードの意味もありました。
でも、なおはテーブルの下に何か美味しいものが落ちてくるかも・・・という感じで、
囲炉裏の下を潜って焚き火台の下に何度か行こうとしたのでドキドキものでした・・・。
何か対策を考えた方がいいな~・・・。

なーさん、しばらくは寝ていたくせにしばらくしたら起きて来て、
何か貰えないかと周りをウロウロしてました。
なおここにもササミを焼いて食べさせた後なのに~(笑)。

食後は、管理棟で購入した薪を使って、焚き火をしました。
そして、王道(?)のマシュマロ焼きをして楽しみました♪
マシュマロに火が付くとシュワ~!とフランベされた感じになって、
少し焦げ目がついたのを食べると、まるで香ばしい綿菓子みたい♪
リッツに挟んで食べるのも美味しかった♪
息子も旦那も気に入って食べてました。

息子がパーカーのフードを被っているからとても寒そうに見えるけれど、
思った程は寒く無かったです。
私は七分袖のチュニックでギリギリいられる感じでした。
BBQしながらの満天の星を楽しみにしていたけれど、
思った程多くは見られなかったのがちょっと残念でした。
しばらくのんびりした後は片付けをして、部屋に入りました。
なおここも疲れていたし、早めに寝ました。
2日目につづく

栃木県那須にあるキャンプ場【サンタヒルズ】に行って来ました。
今回は、コテージ泊の1泊旅行です。
予約は宿へ直接ではなく、【じゃらん】から申し込みしました。
本来は1泊1棟21000円が、
「じゃらん」からだと大人1人4725円~(朝食付き)からなのです!
プランによっては、夕食(食材)付きもあったりします。
我が家は、朝食付き・ペット料金やエアコン使用料も込みで、
大人2人・子供1人・犬2匹で、今回は12075円で済みました♪
我が家はあまり旅行に行っていなくて、今回はなんと8年振り位の泊り旅行です!
最後に泊りで旅行に行ったのは、みおがまだ生きている時なので・・・。
この8年の間に1度、旅行を計画したのだけど、台風直撃でキャンセルした事もありました。
あとは日帰り旅行ばかりでした~。
ここちんと息子は、初めての泊りの旅行です。
朝7:30過ぎに家を出発。
お留守番の

連休最終日なので、下りの高速は特に渋滞もなく、
途中のSAで休憩を挟みつつ、順調に行きました。
SAで休憩中~。

目的地の手前の「道の駅きつれがわ」で休憩&お買い物。
夜のBBQ用にお野菜を調達予定だったけれど、直売所にはたいして目ぼしいものがなく・・・。
この後、地元のスーパーに行って調達しました(笑)。

道の駅のすぐ脇にある公園でしばらく遊びました。




お買い物をしてから、キャンプ場へ。

14時チェックイン予定だったけれど、12時過ぎには到着しました。
受付に行ったら、もうお部屋の用意できているからOKとのことで、早めに入らせてもらいました。
今回のコテージは「ベル」です。


ベル専用ドッグラン付き、トイレ・風呂・キッチン・ベッド(布団)付きのお部屋です。
キャンプ場のコテージ泊は初めてなので、なるべく設備が充実している所を選びました。
犬OKで設備がそれなりにある所を探すのは結構大変でした。


ソファーベッド2台+ダブルベッド2台 の計6人用です。


キッチンの奥のドアの向こうは、トイレ・洗面所・お風呂。
お風呂には、ボディーソープとリンスインシャンプーは付いていました。

荷物を車から部屋に入れてから、管理棟横にあるカフェ「komorebi」へ
ランチを食べに行きました。

テラス席は犬OKです。




私はデザート付きのランチセットを注文。温泉卵のカルボナーラを食べました。
とても美味しかったのだけど、なんだかんだで時間がかかって・・・。
食べ終わるまで1時間半位かかりました。
もう少し要領よく出してくれるといいのにと思いました。
食後は、管理棟でアクティビティ。

キャンドル作り体験をしました。(1575円)
息子と私が体験しました。

私(左のブルー)は、イルカのガラス細工で海っぽい感じに。
息子(右のオレンジ)は、カブトムシのガラス細工で夏休みっぽく(笑)。
息子が自分でオレンジ色を作りたいと言ったけれど、意外と合ってます♪

コテージに戻って、なおここをドッグランで遊ばせつつ、息子もシャボン玉遊び。

周りのテントサイトの人たちは早くから食事の準備をしていた模様。
私たちはタイミングがよくわからず(笑)、夕方やっと準備を開始しました。
なおここ用に、ローチェアを2脚用意していました。(結束バンドで連結してベンチ風に)
出してあげて乗せたら、2人とも疲れていたので爆睡し始めました。
ずっとここでのんびりしてくれたので、買って良かった!

焚き火台を使ってBBQをしました。
食材のお肉や飲み物は、事前に買って持って行きました。

旦那が火係りをしたけれど、思ったよりは手間取らずに無事着いてホッ(笑)。
BBQ・焼きそばをいっぱい食べました。

囲炉裏のような囲いを用意して使いました。
キャンパーさんのブログで見つけた、ニトリの棚を4つ使って囲炉裏のようにしたアイデアです。
それぞれにテーブルが無くてもお皿が置けて、すごく便利!
息子となおここが火に近づき過ぎても怖いのでガードの意味もありました。
でも、なおはテーブルの下に何か美味しいものが落ちてくるかも・・・という感じで、
囲炉裏の下を潜って焚き火台の下に何度か行こうとしたのでドキドキものでした・・・。
何か対策を考えた方がいいな~・・・。

なーさん、しばらくは寝ていたくせにしばらくしたら起きて来て、
何か貰えないかと周りをウロウロしてました。
なおここにもササミを焼いて食べさせた後なのに~(笑)。

食後は、管理棟で購入した薪を使って、焚き火をしました。
そして、王道(?)のマシュマロ焼きをして楽しみました♪
マシュマロに火が付くとシュワ~!とフランベされた感じになって、
少し焦げ目がついたのを食べると、まるで香ばしい綿菓子みたい♪
リッツに挟んで食べるのも美味しかった♪
息子も旦那も気に入って食べてました。

息子がパーカーのフードを被っているからとても寒そうに見えるけれど、
思った程は寒く無かったです。
私は七分袖のチュニックでギリギリいられる感じでした。
BBQしながらの満天の星を楽しみにしていたけれど、
思った程多くは見られなかったのがちょっと残念でした。
しばらくのんびりした後は片付けをして、部屋に入りました。
なおここも疲れていたし、早めに寝ました。
2日目につづく


