ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月01日

黒たねほおずき

あけましておめでとうごさいます!
今年もどうぞよろしくお願いします!(〃'▽'〃)


--------------------------------------------------------------------------------


ヤフオクで、「黒たねほおずき」をゲットしました。v(o´∀`o)v





手の平サイズで可愛い♪



こんなに小さくても、灯りの調節とか色々なパターンがあるのね~!


これがあれぱ、テント内の常夜灯代わりになるかな~。(o˘◡˘o)





  


Posted by みゆき  at 22:32Comments(3)小物・雑貨・収納

2013年12月23日

ウォータージャグの蛇口交換

先日購入した、ウォータージャグ。


こちらのコックの交換をしてみました。

こちら ↓ の「焼酎サーバー用コック」を購入しました。
お値段もお安く、メール便で届けてもらえたので、部品代を抑える事ができました。



焼酎サーバー用コック(蛇口)

焼酎サーバー用コック(蛇口)
価格:1,050円(税込、送料別)

※ イグルーのジャグもこのコックで交換されている人、多いようです。


元々のコック部分はプラスチック製だったので、
そちらをペンチを使って弛めた後、手で簡単に弛めて外せました。




元々のコックに付いていたシリコンパッキンは、そのままにしました。(奥側の半透明のもの)
たぶん大丈夫かもしれないのだけど、今回購入したコックのサイズだと、
このパッキンを外してしまうと、もしかすると緩いかも・・・という判断で残しました。



内側から見るとこんな感じ。




その後、外側からコックの口のネジ部分をパッキンを挟んで入れ込んで、
内側からパッキンとワッシャーを挟んで、ナットを回し込んでいきました。
最後のほうは、ペンチを使ってギュ~っと締めていきました。




これでコックの交換完成!
ペンチでちびちびと締めていったので、そこで10~15分程時間がかかったものの、
レンチとかがあればもっと早くできそうです。



プラスチックのコックより、断然こちらのほうがこのジャグには合います♪ v(-∀-)v




右 or 左に捻じっている状態が「STOP」。 水は出ません。



真っ直ぐにしている状態が「OPEN」。
焼酎用という事で、水道のように水量は多くないけれど、手を洗うくらいなら問題なさそうです。




試しに水を1/3程度まで入れて、「STOP」の状態で5時間程放置してみました。
蛇口のところに、乾いているお皿を置いて漏れを調べたけれど、1滴も漏れず!
問題なくコック交換成功のようです♪ v(o´∀`o)v

こんなに簡単に、カスタマイズできるなんて~!
これで、キャンプ場での使い勝手も向上してくれるはずです♪


  


2013年12月20日

シルバーのウォータージャグ

先日の、ゆめ牧場でのキャンプの時に必要性を感じたジャグ。
料理用の水としてはもちろん、ちょっとした手洗いや洗い物にも使いたいのです。

先日は、折りたためるタイプのポリ容器のジャグを使っていました。
携帯性が良いからと思って選んだけれど、1泊2日の間に、
載せていた台から何度も何度も転がり落ちていました。
ベルトで固定していたのになぁ・・・。(°_°) むむっ

そこで、新しくジャグを購入しました。



パッと見、炊飯器みたいです(笑)。
ファミレスのドリンクバーのとこにある炊飯器かスープジャーって感じ(笑)。
でも、シンプルなデザインとお値段の安さで気に入って購入しました♪(*゚∀゚*)

容量は10L。保冷専用です。
思っていたよりも大きかったかな~。(;^ω^)
我が家はキャンプに行ったら、お水よりもジュースばかり飲むので、
単純にウォーターサーバーとしての使い方はあまりしないので、余計にそう思うかも。
でもこれだけ大きければ、1度だけ水汲みに行けば絶対に足りる(笑)。

足は3本出てきます。仕舞って平らでも、足を出しても使えます。

口部分は、ボタン部分を押している間だけ出るタイプです。
手洗いの時に押してないといけないとなるとやりづらいので、
よくみなさんがイグルーのジャグでやっている口の改造が
出来そうならやってみたいかな。(o´ェ`o)ゞ




蓋部分にはカップが4コ置けるようになっていて、
この凸凹が、蓋を開ける時の引っかかりの役目もあるそうです。




蓋を開けると完全に広口なので、水入れるのも楽そう。
行き帰りには、ここにキッチン小物とか入れちゃってもいいかも。
↓ の写真のバケツも入ります。




こうやって使おう♪のシュミレーション(笑)。



バケツはお友達のkazuちゃんから貰いました。
コレ、なんと、白菜の漬物が入っていた容器(笑)。
クリアで色合いがうるさくないし、大きさも荷物にならないギリギリな感じ。
同じくクリアの蓋も付いています。
このジャグの中にもギリギリ入るし、これ自体も調味料とかちょっした食材を入れても良さそう。
という事で、もう1コ空いたら貰えるように、kazuちゃんに頼んであります(笑)。


写真では踏み台の上に置いてみたけれど、踏み台が小さいので、
何か載せる台を考えないとな~。





  


Posted by みゆき  at 14:32Comments(0)小物・雑貨・収納

2013年12月06日

IKEAのキャンドルランタン

IKEAにお買い物に行った時に見つけたダウン コレ。

アロマキャンドルを入れる、キャンドルランタンです。



今まで、白やシルバーなどは見た事あったし、
白はお庭にガーデングの小物として飾っているのだけど、赤は初めて見ました!
クリスマスバージョンなのかな?

スノーピークと色合い的に合いそうだし、何よりも399円と安かったので、
キャンプに連れて行こうと買ってみました♪ (*゚∀゚*)

中のキャンドルも買おうかと思ったものの、やっぱり外、テントやタープで使うには、
息子が何かの拍子にいじったりしても怖いので(あまりそういう事はしない子だけど)、
家にあったキャンドル型のLEDライトを置いてみました。

あら、可愛い♪ (u_u*)


揺らぎモードみたいな感じでチカチカ気味に点灯するのです。
飾りとしてなら、雰囲気あって十分です♪



こういうちょっとした小物も、テンション上がります♪(笑)


  


Posted by みゆき  at 23:57Comments(4)小物・雑貨・収納

2013年12月02日

キャンプ小物を洗濯ネットで小分け収納

100均で買える洗濯ネットを使って、キャンプ用品でバラけやすい小物を収納しています。

犬のミニサークルはこんな感じ。12枚あるワイヤーネットもすっぽり!
売っている中で最大サイズの60×60cmでぴったり入ります。( ´∀`)b good!






焚き火台も本体と足でこのとおり。




我が家では、

・ 犬用ミニサークル
・ 焚き火台
・ アルパカのストーブガード&ミニすのこ
・ 囲炉裏もどき
・ 防滴電源延長コード(10m)

などを洗濯ネットに入れています。
そして、↓ のように、IKEAのブルーバッグにひとまとめにしています。
これで積載の時もまとめて持って行けます。



洗濯ネットは、元々の使い方どおり、汚れたらすぐ洗濯してキレイにできる、
チャックで完全に閉じられるので中身がばらけない・混ざらない、軽いから邪魔にならない、
100円で買える安上がりな収納で、優秀だと思います♪(*゚∀゚*)


  


Posted by みゆき  at 08:32Comments(0)小物・雑貨・収納

2013年11月15日

2コ目のコーナンラック

すでに1つ持っているコーナンラックですが、
メッシェル内のキッチンのレイアウトを色々と考えて、
もう1つ買い足すことにしました。
(あ、↓ の記事の1コ目は、随分前に買ってあったものです・笑)

小さめ(60×45cm位)のテーブルを1つ買い足すか、
コーナンラックにするか迷って、
立体的な使い方をできるコーナンラックを選んだわけです。

届いてから、1コ目と同じスーツケースベルトを買って来て改造もしました。
2つ並べて使う予定です。




そして、
コーナンラックだけじゃ、ネットショップでの送料無料にはならないので、
送料対策も兼ねて、もう1つ注文したものがあります。
それはまた後日、別の記事で。(笑)
あ、そんなにたいそうなものではないです(笑)。

  


Posted by みゆき  at 21:57Comments(2)小物・雑貨・収納

2013年11月09日

コーナンラックと定番の改造

我が家も購入しました、コーナンラック。3段です。
隣りの県にある実店舗に行ってみたけれど在庫がなかったので、
ネットで注文しました。他にも買って送料無料対策しました(笑)。

そして、定番の改造もしています。

100均でスーツケースベルトを購入。(赤しかなかった)




1段につき3コずつ木ネジで付けました。

よっこらせっ! と引っ張ります。



組み立てた後、ダブついたベルトが邪魔なので、適度な所にマジックテープを付けました。
地面に着きにくくなります。



こんな感じに使用予定♪
実際のキャンプに投入したら、写真追加します♪

 


  


Posted by みゆき  at 16:47Comments(5)小物・雑貨・収納

2013年11月03日

ペグの収納ケース

ペグの収納に、コールマンのキッチンチール入れを購入しました。
これをペグケースにしているのを、ブログで結構見かけます。




アメドに元々付いていたペグ以外に、
ソリステ30×12本、ソリステ20×10本を購入しました。
カナヅチも別に購入。

軍手と自在の単品の余りなどは、チャックの部分に入れられました。




ソリステがこれだけ入っているとさすがにずっしりと重いけれど、
コンパクトに収納できたのは嬉しいです。



  


Posted by みゆき  at 17:41Comments(6)小物・雑貨・収納

2013年10月22日

無印良品の収納BOXでスッキリ収納

我が家のキャンプ用品の収納です。

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス を2つ購入。

↑ リンク先のショップ(無印ではない)は、1900円以上で送料無料な上に、
夕方注文→翌日午前中着ですごく早かったです!



色々検索して、やっと納得できるものを見つけました。
しっかりしたRVボックスで、値段・容量・デザインともに納得できたものでした。
届いてから、実際に荷物を入れてみると、これもなかなかのものでした。

無印のものなので、デザインは申し分ないですよね。
持ち手(ロック)も使いやすいです。

しかも、耐荷重100Kgと名前の通りに頑丈なので、イスとしても使えます。


キノコ2 1つ目
キッチン周りの細々したもの(ホイル・ラップ・炭ハサミ・テーブルクロス・などなど)
ペーパー類・洗剤・お風呂用品・救急セット・ドライヤー・子供のおもちゃ・などなど




キノコ2 2つ目
大きめの機材類をメインに
カセットコンロ・クッカー・魔法瓶・アルミすのこ・レインコート・
折りたたみ式のカゴ・水タンク・タンク用のミニイス・折りたたみバケツ・などなど




これを収納スペースに置くと、先日の【家でのキャンプ用品の収納】のような感じになります。

細々したものを、この2つにほぼまとめられたので、
車への積み込み・積み下ろし・部屋への片付け(階段の上り下り・笑)の短縮に。

機材も別に袋に入れて・・・としないので、荷物の個数としても、
そして見た目にもスッキリで、効率が上がった気になれます(笑)。

  


Posted by みゆき  at 14:49Comments(4)小物・雑貨・収納

2013年10月20日

家でのキャンプ用品の収納

我が家のキャンプ用品は、
寝室のクローゼットに収納しています。



こんな感じ。
(左には私と息子の冬用コート、右には犬の洋服がぶら下がってますが・・・笑)

家にあった押し入れすのこ棚を4つ使って、棚にしてみました。

チェアは、棚と無印BOXの隙間に5脚を立ててちょうど入りました。
パイルドライバーもココの隙間に。

ブルーの袋は、IKEAのブルーバッグ。(99円)
このバッグは、安くて&大きくて、キャンプ用品を入れるのにちょうど良いです。
私はこの中に、焚き火台・囲炉裏もどき・折りたたみのゴミ箱ワイヤーなどを入れています。

棚の真ん中あたりの段には、中型サイズのカゴに細々した物を入れて置いていたのだけど、
ほとんどを無印BOXの中に入れることができたので、結構空いちゃいました(笑)。

一番下には、ミニテーブルと、アメドのマットセットを。
マットセットが結構嵩張るので、これだけでいっぱい・・・。

クローゼットの一番上の段には、シュラフとマットを置いています。


私は、どうやら男の人みたいな気質のようで、道具を集めるのが好きです♪(笑)
こうして集めていって、そして合理的に収納できたりすると嬉しい(笑)。
用もなく眺めては「いいんじゃな~い♪」みたいな気分になって喜んでます。ぷぷっ。

  


Posted by みゆき  at 21:35Comments(2)小物・雑貨・収納