ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月17日

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 / 2日目

翌朝は、6時半頃起きました。
テント内は2.6度。

というか、やっぱり今回もあまり眠れませんでした・・・。( ´-д-)
なんでだろう・・・下の硬さかなぁ。
それと、真っ暗は嫌なので、ジェントスのLEDライトを
端っこに置いて点けてるので明るすぎるのかな。
やっぱり「たねほおずき」くらいは買おうかな~。



朝の我がサイト。
空の青さも気持ち良い感じです♪







のんびりゆっくり朝食作りを始めます。
ゆっくりしてると、息子が「ごはん食べたい!」ってうるさいんだもの・・・(笑)。




朝食メニューは、

・ホットドッグ
・カップスープ    です。

パンを焼き過ぎてしまって・・・。1コ炭になっちゃいました(笑)。
キャベツの千切りも、カット野菜のキャベツMIXを使ったので、これまた楽チン(笑)。
美味しかったです♪









なおここもごはんあるのに、ホットドッグを狙ってます(笑)。







しばらくはメッシェル内でストーブにあたってぬくぬくしてましたが、
陽もだいぶ高くなって暖かくなってきたので、テントの乾燥も兼ねて全開に。
チェアも外に出して私達も日光浴してのんびりしました♪



ミニサークル、12枚連結だったのを18枚に増やしたので、
中に人間用のイスを2つ入れても大丈夫な大きさに(笑)。









息子は影で遊んだり。
旦那も付き合わされてます(笑)。





誰~も居ないので、ボール遊びをしたり、飛行機を飛ばして遊びました。



サイトの目の前が、テント設営スペースではない空き地部分があったので、
そこだけでも子供が十分遊べるスペースでした。
ちょうど良い場所を選べてよかったです♪




お昼は、昨夜の豚汁の残りにうどんを入れて、けんちんうどんに。
2日目なので味が染みた具が美味しかったです♪ 温まる~♪(o-∀-))






13時から撤収を開始しました。
今日はチェックアウトは16時という事だけど、少しだけ早めに15時に出ようか、
なんて言っていたけれど、結局16時ピッタリにチェックアウトとなりました。
(実際はチェックアウト自体はないです)

今日は時間に余裕もあったけれど、やっぱり微妙~にピリピリするね(笑)。
畳み方とか仕舞い方の違いとかで、ニコニコムードではできないです。(;^ω^)

今回は旦那がメインで、アメドとメッシェルの解体は出来ていました!
私はポールを仕舞うのと、最後の折り畳み作業を手伝ったくらい。
なので、その間私は細々とした物を片付けたりできたので、
ここはかなり進歩だと思います♪


帰りの利根川沿いで、富士山と夕陽が♪
日中はたくさん飛行機雲も出ていたし、空がキレイな1日でした。




寒かったけれど、時間に余裕もあり、楽しくキャンプが出来ました♪
息子も「楽しかったね~♪」、旦那も思ったより嫌じゃない、と言ってたし(笑)。
こんな真冬のキャンプをやって嫌じゃないと思えるなら、
春秋の気持ち良い季節のキャンプはきっと楽しめるかな~。(*゚∀゚*)

チェックイン・アウトに余裕があるから1日半丸々時間を使えるので、
気持ち的にも余裕が持てて、しっかりと楽しめました♪
それでもあっという間な気もするし。

トイレ・コインシャワーは、思っていたよりは悪くなくて、
まぁC&Cに比べればアレだけど、液体ソープもあって、暖かい便座だったし、
親子で入れるくらい大きめのトイレだったので、許容範囲でした。

ただ、炊事場は・・・。
管理棟近くの炊事場を見たら割と許容範囲かな~と思えたけど、
私達のサイトの近くにあった炊事場は、はっきり言って汚いです・・・。
あまり掃除してないのかなぁ、と言う感じ。砂埃とかも多いし。
洗った物はどこに置いたらいいのかしら・・・な感じでした。
(カゴも置きたくないくらい)
その横にある、簡易トイレもあまりキレイじゃないかな・・・。

利用料金は、犬料金も含むと、ゆめ牧場年パス会員の優待20%OFFになっても、
7200円とあまり安くないけれど・・・、
でも近場で交通費がかからない事を考えれば、まぁまぁかな。

これで、車で5分位の所に銭湯でもあれば最高なのにね~。
スーパー銭湯とかできないかなぁ(笑)。

総合的に見て、また行きたいと思います。



* 自分的memo *
・「たねほおずき」買いたい。
・積載に優しくなくても、ウォータージャグ必要。
・ジャグ下に置く自立するバケツ必要。
・買うお金はないけど、設営スペースと、設営が1つで済むのを考えると、
 インナーテントを入れるタイプの大型シェルター系(?)のものがいいのかも?


  


Posted by みゆき  at 16:07Comments(10)成田ゆめ牧場AC(成田)

2013年12月17日

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 / 1日目

【成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場】 に、15日(日)・16日(月)に1泊で行って来ました。
土曜日に息子の幼稚園の劇の発表会があったので月曜日は代休だったのと、
旦那も偶然同じ日にお休みが入ったので、空いている時に行けてラッキーでした♪(*゚∀゚*)
・・・ほんとに空いてましたよ・・・(笑)。

いつものように、前日に私が積み込みをしておきました。
前回のC&Cの時よりも、後方視界がだいぶ取れています♪
籐のバスケット2つ減らしたのと、
テーブルなどを1つの袋にまとめたりしたのでそれが効いてるのかな~。( ´∀`)b



なおここは、今回は大きなメッシュゲージに2人一緒に入れて。



ゆめ牧場までは、我が家から下道で1時間半。
7:40に出発して、9:10には到着しました。
高速使わないから安上がりだしいいわ~♪(◍′◡‵◍)



受付をしてから、サイト選び。
今回ももちろん電源サイトを利用ですが、
B・Cサイトは明日、電源増設の工事があるとの事で使用禁止。
Aサイトになりました。



ここのキャンプ場はチェックアウトが夕方と遅いので、
着いた時にはまだたくさんの方々が居たので、あまり場所が選べない状況・・・。
思ったよりも狭いな~・・・ってところばかりで。
旦那が歩いて見て回って、Aサイトの上の方に横長のスペースがあったので、そこに決定。

荷物を降ろして、設営を始めます。
サイト選びに手間取り、10時半からスタート。



トンネルで連結する予定だったけれど、
連結するとあまり余裕がないかなぁ・・・という判断で、
今回も残念ながらトンネル不使用。
でも、始めにそういう判断で始めたので、それだけでも気が楽でした。

アメドは説明書を全く見ずに45分で立てられました!
初回の1時間40分 → C&Cで1時間 → と着々と成長してますよ!(笑)

メッシュシェルターも1度確認した以外は説明書をあまり見ずに立てられたのだけど、
あとはペグを打つだけっていう手前まで来て、
片側のフレームの向きが逆なことが判明・・・。 (OдO`)がーん
仕方なく直していたので、結局時間がかかってしまいました・・・。
アメド~メッシェルまで全部設営するのに2時間半くらいかかっちゃったかな。

荷物もある程度運び込みます。



前庭のように、なおここのミニサークルも設置。





13時頃になって、息子が「お昼ごはん食べようよ!」コールがうるさくなってきたので、
用意してきたカップラーメンでお昼にしました。



なおここには、犬用おやつを食べさせました。
私たちのも狙っているけれど・・・(笑)。






午後は、旦那と息子が遊んでいる間に、私は細かいレイアウトをしました。
まだ見た目スッキリと飾り付ける余裕まではないけれど、
やっとそんな余裕も少しはできた~という感じです(笑)。




フラッグガーランドをちょこっと飾ってみたり♪



風車を飾ったり♪



息子がお気に入りでした。



夕方には、月も明るくなってきました。




暗くなる前にはアルパカも点けて、夕食の支度を開始。
今夜のメニューは、

・炭火焼
・豚汁
・焼きおにぎり       です。

豚汁の材料は全部カットして下ごしらえしてきました。
おにぎりも、鰹節と醤油少々をまぶしたものを握って持ってきました。
今回は、なるべく包丁とまな板を使わないで済むようにしてきました~。
それでも、炭と豚汁の出来上がりのタイミングが合わなかったり。
でもでも、下ごしらえしておくと、やっぱり格段に楽チンです♪

旦那もチャコスタを使って炭火起し係りしっかりとできるようになりました。

アルパカを外に移動して豚汁を温めたままにしておけるようにして、夕食を食べました。
食べ終わる頃には、外気温1.2度と超~寒かったけれど、美味しかったです♪









息子の大好きなマシュマロ焼き。
キャンプ=マシュマロ焼き ってなってるみたい(笑)。

手作りのファイヤーブラスターも焚き火で活躍しました♪





この後、息子は寝ました。


私達も、メッシェル内へ移動。
アルパカで温まりながら、コーヒーを飲んだりして少しゆっくりしました。

やっぱりすごい寒かったみたいで、アルパカ点けていても、
メッシェル内は5度台までしかいかず。
C&Cの時も外気は今回に近いくらいに寒かったけれど、
あの時は13度くらいまではいったんだけどなぁ・・・。










寒い中、外でテントを撮影してみました。
今回は少しだけマシに撮れたけれど、もっとカメラの使い方覚えないとだな~。





めちゃくちゃ寒いのに、コインシャワーのみで湯船に入れないので、
今回もお風呂はナシにしました。

夕食中に、何度か黒い仔猫が真下まで近寄って来ていました。
可愛くて連れて帰りたいくらい。でもたぶん捕まらないな(笑)。
焚き火台の下にもしばらくいました。暖かいのかな?
何匹か猫が居るようだったので、豚汁はテントに持って移動(笑)、
ゴミ袋や食材の残りは、フックで上の方にぶら下げたり、
クーラーBOXに仕舞っておきました。


22時過ぎにはテントへ移動して私達も寝る事に。
私達はホットカーペットでぬくぬくだけど、
なおここはシュラフに潜らない限りはそこまで温まれないので心配でした。
それでもシュラフの上でもホットカーペットの暖かさもあるようなので、
私たちのフリースのひざ掛けを掛けてあげたら、
ここちんは朝までそのまま寝ていたようでした。
なおは夜中に何度か私のシュラフに潜ってきてました。





2日目に続く   → → →



  


Posted by みゆき  at 15:02Comments(3)成田ゆめ牧場AC(成田)